
709 A4 縦トート
¥24,860
【品番】 no709 【商品名】 A4 縦トートバッグ 【柄】鹿の子絞り・流水菊文 流水に菊の花を浮かべた文様のことをいいます。 菊水文は菊の群生地から流れ出た水を飲むと寿命が伸びるという中国の故事にちなみ、古くから延命長寿のめでたい文様として知られています。 【生地の色】金茶、白、蒼色(暗い青緑)、真朱 【持ち手の色】金色、薄紫 【生地の種類】 帯 【生地の厚さ】中 【生地の張】中 【金具の色】金色 【サイズ】 縦34㎝×横上30㎝、横下24㎝×マチ4㎝ 持ち手・手提げの場合約30㎝ 肩掛けの場合約50㎝ 【重さ】 約 100g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) 帯をアップサイクルしたバッグで、A4ファイルが入るトートバッグです。習い事や映画のパンフレットなども入れることができます。 持ち手の部分には帯締めを使用し、バッグとの色や雰囲気を合わせています。持ち手は短いタイプのものは着物を着る方にも最適です。持ち手の長い肩掛けできるタイプはカジュアルにも持てます。 外側の裏の生地には、表と同じ帯生地を使用しています。内側の生地は物が取り出しやすい白にし、コットンを使用使用しています。内側には小さなマグネットボタンがついているので、閉じることができます。また、内側の両端にはカンを付けており、斜め掛けできるショルダーベルトもつける事ができます。(ショルダーベルトは別売りでオリジナルもあります。) こだわりを持った方へもオススメの一点物の商品です。お呼ばれやちょっとしたお出かけにもぴったりのサイズ感です。コーディネートのアクセントとしてご使用いただければと思います。国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
708 A4 縦トート
¥24,860
【品番】 no708 【商品名】 A4 縦トートバッグ 【柄】網代文(あじろもん)と鴛鴦(おしどり)と花紋と鹿の子 網代とは、薄くて長い檜(ひのき)板のや葦(あし)、竹などを縦横や斜めに編んで網状にしたものです。その網代を文様化したのが網代文で、邪気を払う魔除けの意味合いがあります。美しい羽色を持つ鴛鴦は、雌雄がつがいで泳ぐ仲睦まじい姿から、古くから夫婦円満の象徴とされ模様として愛されてきました。夫婦の変わらぬ愛を象徴する吉祥文様です。 【生地の色】団十郎茶(茶)、土器色(薄茶)、薄花色(薄青)、利休色(深い薄緑)、緑青(明るく渋い青緑) 【持ち手の色】青、オレンジ、水色、白、紫 【生地の種類】 帯 【生地の厚さ】中 【生地の張】中 【金具の色】金色 【サイズ】 縦34㎝×横上30㎝、横下24㎝×マチ4㎝ 持ち手・手提げの場合約30㎝ 肩掛けの場合約50㎝ 【重さ】 約 100g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) 帯をアップサイクルしたバッグで、A4ファイルが入るトートバッグです。習い事や映画のパンフレットなども入れることができます。 持ち手の部分には帯締めを使用し、バッグとの色や雰囲気を合わせています。持ち手は短いタイプのものは着物を着る方にも最適です。持ち手の長い肩掛けできるタイプはカジュアルにも持てます。 外側の裏の生地には、表と同じ帯生地を使用しています。内側の生地は物が取り出しやすい白にし、コットンを使用使用しています。内側には小さなマグネットボタンがついているので、閉じることができます。また、内側の両端にはカンを付けており、斜め掛けできるショルダーベルトもつける事ができます。(ショルダーベルトは別売りでオリジナルもあります。) こだわりを持った方へもオススメの一点物の商品です。お呼ばれやちょっとしたお出かけにもぴったりのサイズ感です。コーディネートのアクセントとしてご使用いただければと思います。国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
707 A4縦トートバッグ
¥24,860
【品番】 no707 【商品名】 A4 縦トートバッグ 【円形が永遠に連鎖し繋がるこの柄に、円満、調和、ご縁などの願いが込められた縁起の良い柄です。子孫繁栄で家が大きくなっていくという意味がこめられているといいます。*立湧(たちわく・たてわく)は水蒸気がゆらゆらと立ち上がる様子を表した縁起のいい模様で、平安時代には貴族の装束に使われ、運気を上げる模様として愛されてきました。柄】七宝(しっぽう) 【生地の色】金色、真朱、黄緑、黄色 【持ち手の色】黄緑、ピンク 【生地の種類】 帯 【生地の厚さ】中 【生地の張】中 【金具の色】金色 【サイズ】 縦34㎝×横上30㎝、横下24㎝×マチ4㎝ 持ち手・手提げの場合約30㎝ 肩掛けの場合約50㎝ 【重さ】 約 100g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) 帯をアップサイクルしたバッグで、A4ファイルが入るトートバッグです。習い事や映画のパンフレットなども入れることができます。 持ち手の部分には帯締めを使用し、バッグとの色や雰囲気を合わせています。持ち手は短いタイプのものは着物を着る方にも最適です。持ち手の長い肩掛けできるタイプはカジュアルにも持てます。 外側の裏の生地には、表と同じ帯生地を使用しています。内側の生地は物が取り出しやすい白にし、コットンを使用使用しています。内側には小さなマグネットボタンがついているので、閉じることができます。また、内側の両端にはカンを付けており、斜め掛けできるショルダーベルトもつける事ができます。(ショルダーベルトは別売りでオリジナルもあります。) こだわりを持った方へもオススメの一点物の商品です。お呼ばれやちょっとしたお出かけにもぴったりのサイズ感です。コーディネートのアクセントとしてご使用いただければと思います。国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
705 A4 縦トート
¥24,860
【品番】 no705 【商品名】 A4 縦トートバッグ 【柄】有職菱(ゆうそくひし)に向い鶴 菱文様は、その形状が繁栄や豊穣を象徴するとされ、縁起の良い文様として親しまれています。その中にある、つがいの鶴が羽を広げて向き合う「向かい鶴」は、夫婦和合を意味する伝統的な文様です。 【生地の色】黒、朱色、金色 【持ち手の色】朱色 【生地の種類】 帯 【生地の厚さ】中 【生地の張】中 【金具の色】金色 【サイズ】 縦34㎝×横上30㎝、横下24㎝×マチ4㎝ 持ち手・手提げの場合約30㎝ 肩掛けの場合約50㎝ 【重さ】 約 100g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) 帯をアップサイクルしたバッグで、A4ファイルが入るトートバッグです。習い事や映画のパンフレットなども入れることができます。 持ち手の部分には帯締めを使用し、バッグとの色や雰囲気を合わせています。持ち手は短いタイプのものは着物を着る方にも最適です。持ち手の長い肩掛けできるタイプはカジュアルにも持てます。 外側の裏の生地には、表と同じ帯生地を使用しています。内側の生地は物が取り出しやすい白にし、コットンを使用使用しています。内側には小さなマグネットボタンがついているので、閉じることができます。また、内側の両端にはカンを付けており、斜め掛けできるショルダーベルトもつける事ができます。(ショルダーベルトは別売りでオリジナルもあります。) こだわりを持った方へもオススメの一点物の商品です。お呼ばれやちょっとしたお出かけにもぴったりのサイズ感です。コーディネートのアクセントとしてご使用いただければと思います。国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
701 A4 縦トート
¥24,860
【品番】 no701 【商品名】 A4 縦トートバッグ 【柄】組み紐文様 糸を何本も集めた束を二組以上使って交差させて編み上げた紐を、組紐といいます。組紐の柄には「魔除け」「良縁を結ぶ」という意味が込められています。 【生地の色】金色、橙色、紫、赤、山吹色、柳緑(強い黄緑)、白 【持ち手の色】紺、オレンジ、銀色 【生地の種類】 帯 【生地の厚さ】中 【生地の張】中 【金具の色】金色 【サイズ】 縦34㎝×横上30㎝、横下24㎝×マチ4㎝ 持ち手・手提げの場合約30㎝ 肩掛けの場合約50㎝ 【重さ】 約 100g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) 帯をアップサイクルしたバッグで、A4ファイルが入るトートバッグです。習い事や映画のパンフレットなども入れることができます。 持ち手の部分には帯締めを使用し、バッグとの色や雰囲気を合わせています。持ち手は短いタイプのものは着物を着る方にも最適です。持ち手の長い肩掛けできるタイプはカジュアルにも持てます。 外側の裏の生地には、表と同じ帯生地を使用しています。内側の生地は物が取り出しやすい白にし、コットンを使用使用しています。内側には小さなマグネットボタンがついているので、閉じることができます。また、内側の両端にはカンを付けており、斜め掛けできるショルダーベルトもつける事ができます。(ショルダーベルトは別売りでオリジナルもあります。) こだわりを持った方へもオススメの一点物の商品です。お呼ばれやちょっとしたお出かけにもぴったりのサイズ感です。コーディネートのアクセントとしてご使用いただければと思います。国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
699 A4 縦トート
¥24,860
【品番】 no699 【商品名】 A4 縦トートバッグ 【柄】松皮菱に松葉花模様 松は厳冬や酷暑にも強く、常に緑を保てることから、古代中国では節操が高いことを意味し。 また、神通力のある仙人が松の木を住居として松を食していたことから、「長寿延命」を表す縁起の良いシンボルでもありました。 松皮菱には厄除けの意味を込めて家紋に用いられていたと言われています。 【生地の色】オレンジ、白 【持ち手の色】ピンク、金色 【生地の種類】 帯 【生地の厚さ】中 【生地の張】中 【金具の色】金色 【サイズ】 縦34㎝×横上30㎝、横下24㎝×マチ4㎝ 持ち手・手提げの場合約30㎝ 肩掛けの場合約50㎝ 【重さ】 約 100g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) 帯をアップサイクルしたバッグで、A4ファイルが入るトートバッグです。習い事や映画のパンフレットなども入れることができます。 持ち手の部分には帯締めを使用し、バッグとの色や雰囲気を合わせています。持ち手は短いタイプのものは着物を着る方にも最適です。持ち手の長い肩掛けできるタイプはカジュアルにも持てます。 外側の裏の生地には、表と同じ帯生地を使用しています。内側の生地は物が取り出しやすい白にし、コットンを使用使用しています。内側には小さなマグネットボタンがついているので、閉じることができます。また、内側の両端にはカンを付けており、斜め掛けできるショルダーベルトもつける事ができます。(ショルダーベルトは別売りでオリジナルもあります。) こだわりを持った方へもオススメの一点物の商品です。お呼ばれやちょっとしたお出かけにもぴったりのサイズ感です。コーディネートのアクセントとしてご使用いただければと思います。国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
403 A4縦トート
¥24,860
A4縦トートバッグは、軽くて使い勝手のいいバッグです。A4サイズがすっぽり入るので、書類やノートパソコンなどを持ち運ぶのに最適です。ユーズドの帯を使い、持ち手は帯締めを用いてしっかりとしている一点物になります。 シンプルでありながらも存在感のあるデザインで、あなたのスタイリングを格上げしてくれます。他の人と差をつける一つのアイテムとして、ぜひお手元にお迎えください。ヴィンテージの帯を使用して作られたこのバッグは、他にはない存在感を放ちます。帯の生地の美しい模様や色彩が、そのままバッグに活かされています。縫製は日本で一番バッグを生産している兵庫県豊岡市の熟練のバッグ職人が一つ一つ手作業で丁寧に作っています。 【ご購入にあたっての注意点】 以前使っていた、またはストックしてあった着物や帯を使用しているため最善の注意ははらってはおりますが、小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合がございます。着物や帯の素材の厚みや、1つ1つ手作業で製作していますので多少のサイズの誤差などが生じる場合があります。ご覧いただくモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。 The A4 Vertical Tote Bag is a lightweight, user-friendly bag that easily fits an A4 size and is ideal for carrying documents, laptops, and other items. It will be a one-of-a-kind piece made of used obi and the handles are made of obi sash to keep it secure. The design is simple yet has a strong presence and will elevate your styling. Please welcome this item as one item that sets you apart from others. Made from vintage obi, this bag has a unique presence. The beautiful patterns and colors of the obi fabric are used directly in the bag. Each bag is carefully sewn by hand by skilled bag craftsmen in Toyooka City, Hyogo Prefecture, which produces the most bags in Japan. 【Please note the following】 Because we use kimonos and obis that were previously used or stocked, we take the utmost care, but there may be small stains, dirt, scratches, or deterioration. There may be a slight difference in size due to the thickness of the kimono or obi material, or because each item is handmade one by one. Depending on the monitor used to view the item, there may be slight differences in color between the photos and the actual product.
201 クラッチ&チェーンバッグ
¥29,700
【品番】 no201 【商品名】 クラッチ&チェーン 【ベースの生地・色】帯・黒 【前部分の生地・色】帯・金色、オレンジ、赤、黄緑、黄色 【金具の色】金色 【サイズ】 縦26㎝×横23㎝×マチ5㎝ チェーンの長さ40㎝ 【重さ】 約 150g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) このバッグは、着物と帯をアップサイクルして作られた、唯一無二の一点物です。伝統的な日本の美しさを現代の生活に取り入れた、エレガントなデザインが特徴です。 クラッチバッグとしても使えるハンドバッグは、フォーマルな場面にもカジュアルな場面にも合わせやすく、幅広いシーンで活躍します。和装の美しい柄や色合いが、コーディネートのアクセントになり、個性を際立たせます。 また、着物と帯を再生して作られたバッグは、持つ人に日本の伝統文化の魅力を感じさせるとともに、サステナブルなライフスタイルを提案します。 国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
200 クラッチ&チェーンバッグ
¥29,700
【品番】 no200 【商品名】 クラッチ&チェーン 【ベースの生地・色】着物・薄紫 【前部分の生地・色】帯・黄緑、水色、青、オレンジ、黄色 【金具の色】金色 【サイズ】 縦26㎝×横23㎝×マチ5㎝ チェーンの長さ40㎝ 【重さ】 約 150g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) このバッグは、着物と帯をアップサイクルして作られた、唯一無二の一点物です。伝統的な日本の美しさを現代の生活に取り入れた、エレガントなデザインが特徴です。 クラッチバッグとしても使えるハンドバッグは、フォーマルな場面にもカジュアルな場面にも合わせやすく、幅広いシーンで活躍します。和装の美しい柄や色合いが、コーディネートのアクセントになり、個性を際立たせます。 また、着物と帯を再生して作られたバッグは、持つ人に日本の伝統文化の魅力を感じさせるとともに、サステナブルなライフスタイルを提案します。 国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
197 クラッチ&チェーン
¥29,700
SOLD OUT
【品番】 no197 【商品名】 クラッチ&チェーン 【ベースの生地・色】着物・薄ピンク 【前部分の生地・色】帯・紫、金色、オレンジ、水色 【金具の色】銀色 【サイズ】 縦26㎝×横23㎝×マチ5㎝ チェーンの長さ40㎝ 【重さ】 約 150g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) このバッグは、着物と帯をアップサイクルして作られた、唯一無二の一点物です。伝統的な日本の美しさを現代の生活に取り入れた、エレガントなデザインが特徴です。 クラッチバッグとしても使えるハンドバッグは、フォーマルな場面にもカジュアルな場面にも合わせやすく、幅広いシーンで活躍します。和装の美しい柄や色合いが、コーディネートのアクセントになり、個性を際立たせます。 また、着物と帯を再生して作られたバッグは、持つ人に日本の伝統文化の魅力を感じさせるとともに、サステナブルなライフスタイルを提案します。 国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
193 クラッチ&チェーン
¥29,700
【品番】 no193 【商品名】 クラッチ&チェーン 【ベースの生地・色】着物・紫 【前部分の生地・色】帯・,紫、白、金色、水色 【金具の色】銀色 【サイズ】 縦26㎝×横23㎝×マチ5㎝ チェーンの長さ40㎝ 【重さ】 約 150g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) このバッグは、着物と帯をアップサイクルして作られた、唯一無二の一点物です。伝統的な日本の美しさを現代の生活に取り入れた、エレガントなデザインが特徴です。 クラッチバッグとしても使えるハンドバッグは、フォーマルな場面にもカジュアルな場面にも合わせやすく、幅広いシーンで活躍します。和装の美しい柄や色合いが、コーディネートのアクセントになり、個性を際立たせます。 また、着物と帯を再生して作られたバッグは、持つ人に日本の伝統文化の魅力を感じさせるとともに、サステナブルなライフスタイルを提案します。 国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
166 クラッチ&チェーン
¥29,700
【品番】 no166 【商品名】 クラッチ&チェーン 【ベースの生地・色】着物・紺 【前部分の生地・色】帯・銀色 【金具の色】銀色 【サイズ】 縦26㎝×横23㎝×マチ5㎝ チェーンの長さ40㎝ 【重さ】 約 150g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) このバッグは、着物と帯をアップサイクルして作られた、唯一無二の一点物です。伝統的な日本の美しさを現代の生活に取り入れた、エレガントなデザインが特徴です。 クラッチバッグとしても使えるハンドバッグは、フォーマルな場面にもカジュアルな場面にも合わせやすく、幅広いシーンで活躍します。和装の美しい柄や色合いが、コーディネートのアクセントになり、個性を際立たせます。 また、着物と帯を再生して作られたバッグは、持つ人に日本の伝統文化の魅力を感じさせるとともに、サステナブルなライフスタイルを提案します。 国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
775 ミニトート
¥18,590
【品番】 no775 【商品名】 ミニトート 【柄】七宝(しっぽう) 円形が永遠に連鎖し繋がるこの柄に、円満、調和、ご縁などの願いが込められた縁起の良い柄です。子孫繁栄で家が大きくなっていくという意味がこめられているといいます。*立湧(たちわく・たてわく)は水蒸気がゆらゆらと立ち上がる様子を表した縁起のいい模様で、平安時代には貴族の装束に使われ、運気を上げる模様として愛されてきました。 【生地の色】金色、真朱,向日葵色、黄緑 【持ち手の色】金色、白 【生地の種類】 帯 【生地の厚さ】中 【生地の張】中 【金具の色】金色 【サイズ】 縦20㎝×横上19㎝、横下15㎝×マチ4㎝ 持ち手の高さ13,5㎝ 【重さ】 約 70g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) 帯をアップサイクルしたミニトートバッグです。持ち手の部分には帯締めを使用し、バッグとの色や雰囲気を合わせています。外側の裏の生地には、表と同じ帯生地を使用しています。内側には小さなマグネットボタンがついているので、閉じることができます。こだわりを持った方へもオススメの一点物の商品です。お呼ばれやちょっとしたお出かけにもぴったりのサイズ感です。コーディネートのアクセントとしてご使用いただければと思います。国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
no769 ミニトート
¥18,590
【品番】 no769 【商品名】 ミニトート 【柄】 扇に向い鶴菱(むかいつるびし) 翼を広げた鶴を菱形に図案化した文様で、単に鶴菱ともいいます。文様の形は、2羽の鶴を向かい合わせて上下、または左右に組み合わせ、外側が菱形になるように構成していそのほか、1羽の鶴を菱形にまとめたものも見られます。菱文が有職(ゆうそく)文様のひとつでもあることから、吉祥の鶴と合わせることで、文様の格式が上がるともいわれています。 【生地の色】金色、真朱、漆黒 【持ち手の色】金色、真朱 【生地の種類】 帯 【生地の厚さ】中 【生地の張】中 【金具の色】金色 【サイズ】 縦20㎝×横上19㎝、横下15㎝×マチ4㎝ 持ち手の高さ13,5㎝ 【重さ】 約 70g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) 帯をアップサイクルしたミニトートバッグです。持ち手の部分には帯締めを使用し、バッグとの色や雰囲気を合わせています。外側の裏の生地には、表と同じ帯生地を使用しています。内側には小さなマグネットボタンがついているので、閉じることができます。こだわりを持った方へもオススメの一点物の商品です。お呼ばれやちょっとしたお出かけにもぴったりのサイズ感です。コーディネートのアクセントとしてご使用いただければと思います。国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
766 ミニトート
¥18,590
【品番】 no766 【商品名】 ミニトート 【柄】 立涌(たちわく・たてわく)に松葉柄 雲や蒸気が立ち昇る様は“運気も上げる”とされ、縁起のいい文様として今でも多くの人に愛されています。松葉(まつば)の柄には、落ち葉になっても二本の葉の元がしっかりと繋がり、離れ離れになることのないという意味があり、縁起物の柄です。*立湧(たちわく・たてわく)は水蒸気がゆらゆらと立ち上がる様子を表した縁起のいい模様で、平安時代には貴族の装束に使われ、運気を上げる模様として愛されてきました。 【生地の色】胡粉色(不透明な白)、銀色、金色、銀朱(鮮やかな赤)、橙色、白 【持ち手の色】金色、白 【生地の種類】 帯 【生地の厚さ】中 【生地の張】中 【金具の色】金色 【サイズ】 縦20㎝×横上19㎝、横下15㎝×マチ4㎝ 持ち手の高さ13,5㎝ 【重さ】 約 70g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) 帯をアップサイクルしたミニトートバッグです。持ち手の部分には帯締めを使用し、バッグとの色や雰囲気を合わせています。外側の裏の生地には、表と同じ帯生地を使用しています。内側には小さなマグネットボタンがついているので、閉じることができます。こだわりを持った方へもオススメの一点物の商品です。お呼ばれやちょっとしたお出かけにもぴったりのサイズ感です。コーディネートのアクセントとしてご使用いただければと思います。国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
no762 ミニトート
¥18,590
【品番】 no762 【商品名】 ミニトート 【柄】 銀流水 流れる水は濁らず常に清らかであること、苦難や災厄を流し去ることから、吉祥文様の代表として挙げられます。 水に恵まれた日本では、流水が草花や風景とともに描かれることが多く、文様と文様を掛け合わせて使うこともしばしばです。*吉祥模様とは繁栄や長寿を表し縁起の良いとされる模様(柄)のひとつです。 【生地の色】銀色、杏子色(橙)、金色 【持ち手の色】深い鈍いピンク、金色 【生地の種類】 帯 【生地の厚さ】中 【生地の張】中 【金具の色】金色 【サイズ】 縦20㎝×横上19㎝、横下15㎝×マチ4㎝ 持ち手の高さ13,5㎝ 【重さ】 約 70g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) 帯をアップサイクルしたミニトートバッグです。持ち手の部分には帯締めを使用し、バッグとの色や雰囲気を合わせています。外側の裏の生地には、表と同じ帯生地を使用しています。内側には小さなマグネットボタンがついているので、閉じることができます。こだわりを持った方へもオススメの一点物の商品です。お呼ばれやちょっとしたお出かけにもぴったりのサイズ感です。コーディネートのアクセントとしてご使用いただければと思います。国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
761 ミニトート
¥18,590
【品番】 no761 【商品名】 ミニトート 【柄】 吉祥割付文・入子菱・亀甲・青海波 縁起が良いとされる日本伝統の和柄を「吉祥文様(きっしょうもんよう)」と呼び、菱の形が入子状に幾重にも重なった文様です。「入子菱」は、子孫繁栄、五穀豊穣の願いがこめられた柄です。 【生地の色】薄香、大和柿(薄ベージュ)、薄墨色、銀色 【持ち手の色】大和柿、金色 【生地の種類】 帯 【生地の厚さ】中 【生地の張】中 【金具の色】金色 【サイズ】 縦20㎝×横上19㎝、横下15㎝×マチ4㎝ 持ち手の高さ13,5㎝ 【重さ】 約 70g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) 帯をアップサイクルしたミニトートバッグです。持ち手の部分には帯締めを使用し、バッグとの色や雰囲気を合わせています。外側の裏の生地には、表と同じ帯生地を使用しています。内側には小さなマグネットボタンがついているので、閉じることができます。こだわりを持った方へもオススメの一点物の商品です。お呼ばれやちょっとしたお出かけにもぴったりのサイズ感です。コーディネートのアクセントとしてご使用いただければと思います。国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
760 ミニトート
¥18,590
【品番】 no760 【商品名】 ミニトート 【柄】 波 寄せては返す波は繰り返し、果てがないことから永遠、長寿、誕生を意味します。おだやかな表情を見せる波から、ダイナミックに岩にぶつかり、くだける波を描いたものまで多彩な波の表情の柄があります。波だけが写実的に描かれたものは夏に用いられることが多い。 【生地の色】漆黒、乳白色、山吹色(橙)のラメ、藤黄(渋い黄色)のラメ 【持ち手の色】白、金色 【生地の種類】 帯 【生地の厚さ】中 【生地の張】中 【金具の色】銀色 【サイズ】 縦20㎝×横上19㎝、横下15㎝×マチ4㎝ 持ち手の高さ13,5㎝ 【重さ】 約 70g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) 帯をアップサイクルしたミニトートバッグです。持ち手の部分には帯締めを使用し、バッグとの色や雰囲気を合わせています。外側の裏の生地には、表と同じ帯生地を使用しています。内側には小さなマグネットボタンがついているので、閉じることができます。こだわりを持った方へもオススメの一点物の商品です。お呼ばれやちょっとしたお出かけにもぴったりのサイズ感です。コーディネートのアクセントとしてご使用いただければと思います。国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
759 ミニトート
¥18,590
SOLD OUT
【品番】 no759 【商品名】 ミニトート 【柄】 波 寄せては返す波は繰り返し、果てがないことから永遠、長寿、誕生を意味します。おだやかな表情を見せる波から、ダイナミックに岩にぶつかり、くだける波を描いたものまで多彩な波の表情の柄があります。波だけが写実的に描かれたものは夏に用いられることが多い。 【生地の色】漆黒、乳白色、山吹色(橙)のラメ、藤黄(渋い黄色)のラメ 【持ち手の色】黒、白 【生地の種類】 帯 【生地の厚さ】中 【生地の張】中 【金具の色】銀色 【サイズ】 縦20㎝×横上19㎝、横下15㎝×マチ4㎝ 持ち手の高さ13,5㎝ 【重さ】 約 70g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) 帯をアップサイクルしたミニトートバッグです。持ち手の部分には帯締めを使用し、バッグとの色や雰囲気を合わせています。外側の裏の生地には、表と同じ帯生地を使用しています。内側には小さなマグネットボタンがついているので、閉じることができます。こだわりを持った方へもオススメの一点物の商品です。お呼ばれやちょっとしたお出かけにもぴったりのサイズ感です。コーディネートのアクセントとしてご使用いただければと思います。国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
no757 ミニトート
¥18,590
【品番】 no757 【商品名】 ミニトート 【柄】 雲取り 雲取り 【生地の色】金色、緋色(赤)、漆黒、空色 【持ち手の色】緋色(赤)、青、橙、白、空色、紫 【生地の種類】 帯 【生地の厚さ】中 【生地の張】中 【金具の色】銀色 【サイズ】 縦20㎝×横上19㎝、横下15㎝×マチ4㎝ 持ち手の高さ13,5㎝ 【重さ】 約 70g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) 帯をアップサイクルしたミニトートバッグです。持ち手の部分には帯締めを使用し、バッグとの色や雰囲気を合わせています。外側の裏の生地には、表と同じ帯生地を使用しています。内側には小さなマグネットボタンがついているので、閉じることができます。こだわりを持った方へもオススメの一点物の商品です。お呼ばれやちょっとしたお出かけにもぴったりのサイズ感です。コーディネートのアクセントとしてご使用いただければと思います。国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
no756 ミニトート
¥18,590
【品番】 no756 【商品名】 ミニトート 【柄】 銀地に片輪車(かたわぐるま)文様 片輪車(かたわぐるま) 牛車の車輪を文様にした柄です。 車輪が回転することから、永遠という意味を持っています。 【生地の色】銀色、空色、錫紵(青みの灰)、白 【持ち手の色】深い青灰、白 【生地の種類】 帯 【生地の厚さ】中 【生地の張】中 【金具の色】銀色 【サイズ】 縦20㎝×横上19㎝、横下15㎝×マチ4㎝ 持ち手の高さ13,5㎝ 【重さ】 約 70g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) 帯をアップサイクルしたミニトートバッグです。持ち手の部分には帯締めを使用し、バッグとの色や雰囲気を合わせています。外側の裏の生地には、表と同じ帯生地を使用しています。内側には小さなマグネットボタンがついているので、閉じることができます。こだわりを持った方へもオススメの一点物の商品です。お呼ばれやちょっとしたお出かけにもぴったりのサイズ感です。コーディネートのアクセントとしてご使用いただければと思います。国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
755 ミニトート
¥18,590
【品番】 no755 【商品名】 ミニトート 【柄】 鳳凰(ほうおう)と霞・菊・藤・菖蒲 鳳凰は、おめでたい事が起こる前兆と言う言い伝えがあり、羽のある生物の王とされています。 古代より、徳の高い君子が位に就く時に現れる、と伝えられ、中国では宮中行事において用いられてきました。 その名残が日本にも伝わり、鳳凰の柄は立派な人という意味が込められています。 【生地の色】青鈍(青みのある深い藍色)、金色、白、照柿色(深い橙)、藤鳩羽色(深く渋い紫)、空色、深緑 【持ち手の色】鉛色(青みの深い灰)、金色 【生地の種類】 帯 【生地の厚さ】中 【生地の張】中 【金具の色】銀色 【サイズ】 縦20㎝×横上19㎝、横下15㎝×マチ4㎝ 持ち手の高さ13,5㎝ 【重さ】 約 70g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) 帯をアップサイクルしたミニトートバッグです。持ち手の部分には帯締めを使用し、バッグとの色や雰囲気を合わせています。外側の裏の生地には、表と同じ帯生地を使用しています。内側には小さなマグネットボタンがついているので、閉じることができます。こだわりを持った方へもオススメの一点物の商品です。お呼ばれやちょっとしたお出かけにもぴったりのサイズ感です。コーディネートのアクセントとしてご使用いただければと思います。国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
no754 ミニトート
¥18,590
【品番】 no754 【商品名】 ミニトート 【柄】 網代くずし 網代とは、薄くて長い檜(ひのき)板のや葦(あし)、竹などを縦横や斜めに編んで網状にしたものです。その網代を文様化したのが網代文で、邪気を払う魔除けの意味合いがあります。 【生地の色】青代(深く渋い青)、金茶(暗い橙)ラメ 【持ち手の色】本多柿(明るい薄橙)金色、青、紫、黄緑、ピンク、橙 【生地の種類】 帯 【生地の厚さ】中 【生地の張】中 【金具の色】銀色 【サイズ】 縦20㎝×横上19㎝、横下15㎝×マチ4㎝ 持ち手の高さ13,5㎝ 【重さ】 約 70g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) 帯をアップサイクルしたミニトートバッグです。持ち手の部分には帯締めを使用し、バッグとの色や雰囲気を合わせています。外側の裏の生地には、表と同じ帯生地を使用しています。内側には小さなマグネットボタンがついているので、閉じることができます。こだわりを持った方へもオススメの一点物の商品です。お呼ばれやちょっとしたお出かけにもぴったりのサイズ感です。コーディネートのアクセントとしてご使用いただければと思います。国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
no751 ミニトート
¥18,590
【品番】 no751 【商品名】 ミニトート 【柄】 亀甲文様に雲取り 亀の甲羅を模した亀甲模様は、固くその身を守ることから、長寿や健康さらには魔除けの意味があるとされています。 また、神秘的に色や形を変え、龍や神様が住んでいるとされていた雲は、瑞祥や運気上昇のしるしとして尊ばれています。 【生地の色】銀色、空色(水色)、蟹鳥染(薄水色) 【持ち手の色】空色 【生地の種類】 帯 【生地の厚さ】中 【生地の張】中 【金具の色】銀色 【サイズ】 縦20㎝×横上19㎝、横下15㎝×マチ4㎝ 持ち手の高さ13,5㎝ 【重さ】 約 70g 【原産国】 日本製 (兵庫県 豊岡市) 帯をアップサイクルしたミニトートバッグです。持ち手の部分には帯締めを使用し、バッグとの色や雰囲気を合わせています。外側の裏の生地には、表と同じ帯生地を使用しています。内側には小さなマグネットボタンがついているので、閉じることができます。こだわりを持った方へもオススメの一点物の商品です。お呼ばれやちょっとしたお出かけにもぴったりのサイズ感です。コーディネートのアクセントとしてご使用いただければと思います。国内はもちろん、海外の方のプレゼントとして喜んでいただけると思います。 【生地について】 昭和のハレの日に使われた華やかな着物や帯を使用しています。今ではすでに生産が終了している貴重な素材や織を使用しているものもあります。 柄も縁起の良い花柄や鳥や金糸使いや刺繍や、西陣織など全国から集められた希少な織物からなります。 原材料が高級なため、USED(使用済み)のリメイクだからこそ実現できました。 【縫製について】 日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市にて縫製をしています。 鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持っている会社の、熟練のバッグ職人の手によって生産されています。 柄の配置や上下の向き、持ち手となる帯締めの表裏の指示は都内で行い、その後縫製工場から金型を製作している工場にて金型を作り、その金型によって生地を裁断し、縫製していきます。 着物や帯は刺繍や織などが一つ一つ違い、厚さも異なり凹凸もあるため、大変手間もかかり、熟練の職人でも縫製が難しいと言われます。 豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。 そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。 【ご購入にあたっての注意点】 生地について : 使用している着物や帯や帯締めは以前使われていた、またはストックしていたものを使用しています。よって折りジワや小さなシミや汚れや傷や劣化などある場合があり、注意を払ってそれらを除いて使用はしておりますが、まれに残っているものもございます。時間の経過や古い時代のもの、新品ではないものをリサイクルし、アップサイクルしている、ということをご理解のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 色について : 誤差が生じないよう細心の注意を払って掲載しておりますが、ご覧いただくパソコンや携帯電話などのモニターにより、写真と実際にお届けする商品とでは、多少色合いなどが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 サイズについて : 金型で統一に裁断し、熟練の職人の手で縫製していますが、着物や帯や帯締めは、1つ1つ厚みが違いますので刺繍が多く、厚みのある帯などはサイズが少し小さくなったりするなど、多少サイズの誤差が生じる場合があります。どうぞご理解の程、お願い申し上げます。 お取り扱いについて : 使用している着物や帯や帯締めは絹かと思われますが、USEDにより不確かなため、(消費者庁でも商品に付属の記載の義務はない)とのこと、ご自身の責任にてシルク用の洗剤等で洗濯していただくか、着物などを扱うクリーニング専門店にご相談下さい。 雨、水、汗、摩擦等による色落ちや色移りにご注意下さい。 長時間、日光に当たると変色や硬化の原因になりますので、ご注意下さい。 高温多湿を避け、風通しのよい暗所で他の物と密接しない状態で保管して下さい。 爪や突起物などによる引っかかりや摩擦にご注意下さい。 留め金具のマグネットは、時計、ICカード、ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす事がありますので、ご注意い下さい。 ご購入後について : 商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品や交換はお受けしていません。原則として不良による返品や交換は、商品到着後7日以内で未使用に限らせていただきます。 *以下の場合はお問合せよりご相談下さい。 ・お客様のご都合による大きさや色など、イメージの違い。 ・商品到着後、7日を経過しており、お客様による破損や汚損。
【常設取扱店 Permanent handling store】
「THE COVRE NIPPON いい日になりますように」帝国ホテル1階 ・「石井折箱店」築地場外市場・「スプルモ」東急プラザ原宿ハラカド2階
THE COVRE NIPPON “Wishing you a nice day” Imperial Hotel 1st floor ・ Ishii Orihako "Tsukiji Outside Market"・SEPLUMO” Tokyu Plaza Harajuku Harakado, 2nd floor
【期間限定ショップ Limited time shop】
4/18〜20東京キモノショー錦商会館6階
5/15〜21 東武池袋店
5/27〜6/1 大阪・関西万博会場内「饗宴!匠が演じる日本美の世界」
4/18-20 Tokyo Kimono Show, Kinsho Kaikan 6F
5/15-21 Tobu Ikebukuro
5/27-6/1 "Feast. The World of Japanese Beauty Performed by Artisans" at Expo 2005 Osaka-Kansai The World of Japanese Beauty Performed by Artisans" at Expo '70 Osaka